北の快適工房のカイテキオリゴは、日本一売れているオリゴ糖。お腹の調子を穏やかに整えてくれるリピーターの多いロングセラー商品です。
便秘がちで困ってるけど、ヨーグルトでは効果ないし便秘薬ではお腹が痛くなる。特に女性にとっては悩ましいお通じ問題。体調が優れないばかりじゃなく、そのまま放置しておくと大変なことになるかもしれません。

これが私の願い。お腹にやさしくてお通じに効く方法と考えると、やっぱり食べ物で工夫しなくちゃと思っていました。
そんな時にネット広告で見つけた「カイテキオリゴ」。理想のお通じが来るまで色々遠回りしましたが、カイテキオリゴのおかげで身も心もスッキリです。
カイテキオリゴは北海道産のてん菜から天然抽出したオリゴ糖。安心して赤ちゃんや子供にも使えます。オリゴ糖は腸内の善玉菌のエサとなり腸内環境を改善するのに大いに役立つのです。
オリゴ糖で腸内の善玉菌を増やす!
オリゴ糖を食べると便秘解消に役立つのは、善玉菌(ビフィズス菌)のエサとなり「善玉菌」を増やすから。
お腹の中は常に善玉菌と悪玉菌が優勢劣勢を競っていると言っても過言ではありません。悪玉菌が増えて腸内環境が悪化すると、便秘になるばかりか健康にも害を及ぼしかねません。
なぜなら腸内環境(腸内フローラ)は健康維持と直結していて、全身の7割もの免疫細胞が腸に集中していることは、NHKスペシャルなどでも放送されましたよね。
ヨーグルトじゃダメなの?
経験から言ってヨーグルトは体に良いのは知ってるけど、あまり便秘解消にはなりませんでした。
よくよく調べると、腸内の善玉菌は、ヨーグルトに含まれる「乳酸菌」よりも「ビフィズス菌」の数の方が圧倒的に多い。つまり腸内環境を改善するにはビフィズス菌を増やすことが重要なんですね。
ところでオリゴ糖って何?
オリゴ糖はスーパーなどにも売っていて、お砂糖の代わりの甘味料として愛用する方もいるかもしれませんね。オリゴ糖を含む食材は色々あるのですが、はちみつ、ごぼう、ニンニク、大豆、味噌、醤油などがあるようです。
ただ効率よく十分な量を摂ることが難しいので、「オリゴ糖」として売られているものを利用した方がずっと効果的です。オリゴ糖は野菜などから摂取する食物繊維よりも善玉菌(ビフィズス菌)のエサになりやすいというメリットがあります。
オリゴ糖には幾つも種類がありますが、カイテキオリゴに使われているオリゴ糖は、てん菜(ビート)と呼ばれる北海道の野菜から作られています。
大根みたいに見えますが...まろやかな甘さの良質なオリゴ糖が摂れるんですよ^^
このビートから摂れるオリゴ糖はラフィノースとも呼ばれ、世界でも珍しい高純度結晶のオリゴ糖です。ラフィノースは胃や小腸で消化吸収されずに大腸に届いて、大腸内のビフィズス菌のエサとなって増やしてくれます。また悪玉菌といわれる大腸菌・ウェルシュ菌などを減らす役割もあります。
カイテキオリゴ 効き目を実感するまで
カイテキオリゴを飲み始めて1、2日目。正直、便秘薬のような即効性はないし実感もない。このまま続けて効果が出るのかどうか?使い始めの頃は少し不安に感じていましたね。
まぁ市販のオリゴ糖ではほぼ何も実感できなかったし、カイテキオリゴを2週間使ってみて効果がなければ全額返金保証に申し込めばいいや、くらいに思ってました。
4日目でスルスル〜
4日目の朝、朝食を終えた頃に何だかお腹が動いている感じがしました。いい感じで盛り上がってきたと思っていると、そのままスルスル〜。気持ちが良いものですね。
その後ムラはありましたが、2週間くらいで毎日のリズムが安定しました。お腹にガスも溜まらなくなったので臭いも気になりません。
以来、ほぼ毎日(使わない日もあります)カイテキオリゴを使っているおかげか、お腹の調子も整って風邪も引きにくくなりました。
カイテキオリゴ 食べ方・飲み方は?
私は毎朝コーヒーにスプーン半分。ヨーグルトにも半分かけるので、だいたい1日スプーン1杯分を摂っています。ほんのり甘いので、朝の美味しいお楽しみになっています^^
その他にはお砂糖代わりにお料理に使ったり(煮物と相性バッチリ!)、お白湯に溶かして飲む方もいるみたいですね。もちろんお菓子作りにも向いていると思いますよ。
カイテキオリゴの1回の量の目安は、付属のスプーン一杯(5g)です。
0ヶ月〜6ヶ月未満の赤ちゃんは0.5g、6ヶ月〜1歳未満は1g、1歳以上は2〜3gが目安になります。
なぜ日本一売れているのか?
1分に1個のペースで売れ続けているという「カイテキオリゴ」。他のオリゴ糖とどこが違うのか?なぜそんなに売れるのか?って疑問がわきます。
他のオリゴ糖商品と決定的に違うのは、「カイテキオリゴ」には複数のオリゴ糖が入っているところ。
お腹の中には30種類以上のビフィズス菌がすんでいて、その全てをまんべんなく活性化するために独自の「EOS理論」に基づいて複数のオリゴ糖を組み合わせているから、効果が実感できる。つまりリピーターも多くて売れ続けているということにつながっているみたいです。
さらに、それぞれの善玉菌が住んでいる場所に適切なオリゴ糖が届くように工夫されているし、「スルっ」と排便できるような製法になっています(私も実感しています^^)。
カイテキオリゴの成分
粉末はめちゃくちゃサラサラ。湿気の多い夏場でも固まることはなく使いやすいです。
カイテキオリゴのカロリー
オリゴ糖は砂糖のように甘いし、いくら整腸作用があるからといって、食べ続けていると太るんじゃないか?と気になりました。
市販されているオリゴ糖1gあたりのカロリーはだいたい2kcal程度。よく使われる上白糖や三温糖と比べて半分くらいのエネルギー量です。砂糖の代わりに使えばダイエットにもなるかもしれません。
ただオリゴ糖の甘さは砂糖とくらべて控えめなので、お砂糖と同じ甘さにしようと思うと、思いの外たくさんのオリゴ糖を使ってしま可能性があるので注意が必要です。多く摂りすぎればそれなりのカロリーも摂取してしまうので、1日の摂取量は3g~10gが目安です。
カイテキオリゴがおすすめな人
自然の食品で根気よく腸内フローラを改善していこう!と思える方ならおすすめできます。生後まもない赤ちゃんから高齢者の方まで使えるので、家族全員で愛用しているリピーターさんも多いそうです。
買ってはいけない人
便秘薬のような即効性を求めている方、甘党でカイテキオリゴを大量に使ってしまいそうな方、使い方がしっくりこない方はやめておいた方が良さそうです。
カイテキオリゴは高いけど全額返金保証付き
カイテキオリゴのお値段を見て、オリゴ糖にしては「高いなぁ」と思う方も多いと思いますが、腸内サプリと考えれば安い方ですね。品質が良くて安心。実感もできる、サラサラで使いやすいし美味しい、量も自分で調節できる、というところで私は愛用しています。
本当に自分に合うのか?お値段的に続けられるのか?実感や満足感を得られるのか?心配な方でも、100%現金返済保証(全額返金)制度があるので、試してみる価値はあり。
商品到着から25日以内に申し込めば、中身を使い切っていても全額返金に応じてくれます。ただし商品パッケージを一緒に送り返す必要があるので、捨てないでとっておきましょう。
便利な保存容器
3ヶ月毎のお届けコース(基本コース)なら専用の保存容器&スプーン付き。詰め替えも楽だし毎日さっと準備できて便利です。